DTP講座
InDesign実務必須テクニック
マスターページ、段落スタイル、ブック、目次索引。
多ページもの印刷物作成に必要な機能を速習。
InDesignは日本語組版機能やIllustrator、Photoshopなどのアドビソフトとの連携が注目されています。
InDesign実務必須テクニックでは、それらの特徴をふまえ、ページもの作成に必要なマスターページや段落・文字スタイルなど、実践現場で即戦力となるためのプロフェッショナルな技法を学びます。
概要
講義時間 | 10:00~16:30(昼休憩60分) 5.5時間×2日間 |
---|---|
受講料 | 38,000円+消費税 (教材費込) ※消費税法の改正に伴うお申し込み時の注意点 |
難易度 | ★★★★☆中級 前提スキルをご確認ください。 |
カリキュラム
- このテキストについて
- 各種設定/動作確認
- ページレイアウト
- マージン・段組によるレイアウト/レイアウトグリッドによるレイアウト/例題
- マスターページ
- マスターページの表示/ガイド/ページ番号/複数のマスター/レイヤー
- マスターページ活用
- テキスト配置(リフロー処理)/マスターとページ
- スタイル
- 段落スタイル/文字スタイル/先頭文字スタイル/正規表現スタイル
- テキスト編集
- レイアウトグリッドとテキストフレーム/線のカスタマイズ/テキストフレーム/オブジェクトスタイル/ルビ/文字組み/禁則処理/日本語と英語
- 表
- 表作成/スタイル
- ブック
- ブックとドキュメント/特殊文字と変数/ブックの同期
- 目次と索引
- ドキュメントの準備/目次/索引
- 出力
- プリフライト/パッケージ/PDF
- 自動化
- データ結合
カリキュラム内容は予告なく変更される可能性があります。
到達目標
- マスターページを作成できる
- 複数ページに渡るテキストデータを流し込み、整形できる
- 大見出し、中見出し、本文などの段落スタイルを設定できる
- 段落スタイルと文字スタイルの違いを理解する
- 目次・索引の作成方法を理解する
- 印刷物を作成する際の注意点を理解する
担当講師のコメント
本講座では、InDesignで多ページものの印刷物を作成する際に必要な機能を解説していきます。
ページデザインのベースとなるマスターページの概念、デザインに一貫性を持たせる上で欠かせない文字・段落スタイルの利用、目次・索引の作り方など。
これからDTPを始める方には耳慣れない言葉が多いかもしれませんが、それらの機能がなぜ必要なのかを確認しながら、わかりやすい解説を心がけていきます。
(谷麻雄)
受講前提スキル
下記すべてのInDesign操作が行える方を対象とした講座です。ご確認ください。
※スキル不足の方は、InDesignベーシックトレーニングからの受講をお勧めします
- 画面の拡大・縮小、スクロールを行える
- 新規書類作成時の設定を正しく行うことができる
- レイアウトグリッドを使用できる
- テキストフレームとフレームグリッドを使い分けられる
- テキストと画像の配置ができる
- 簡単な表が作成できる
- テキストの回り込みを設定できる
- オブジェクトの塗りと線を設定できる
- フォントの変更、段落の揃えを設定できる
- 文字の検索と置換が利用できる
講座開催要項
講義時間 | 10:00~16:30(昼休憩60分) 5.5時間×2日間 |
---|---|
受講料 | 38,000円+消費税 (教材費込) ※消費税法の改正に伴うお申し込み時の注意点 |
難易度 | ★★★★☆級 前提スキルをご確認ください。 |
募集人数 | 5名 (最少開講人数:2名) |
担当講師 | 谷 麻雄(たに あさお) |
テキスト | オリジナルテキスト |
受講OS | Windows 10/Mac OS X (お申し込み時に選択) |
使用ソフト | Adobe InDesign (アドビ インデザイン ) ※スクール環境で使用するAdobe製品は、最新版を原則としますが、アップデート公開タイミングによって、最新版より1バージョン古い製品で授業を行うことがあります。あらかじめご了承ください。 |
持ち物 | ノート、筆記用具、A4サイズのテキストが入る袋 データ持ち帰り希望の方は、保存用メディア(USBメモリ推奨) |
その他 | お申込み前にご来場時のお願いをご確認ください。 |
InDesign実務必須テクニック:開催日
2021年1月28日(木)~29日(金) | 申し込み可|開講決定 |
---|---|
2021年3月17日(水)~18日(木) | 申し込み可|△*1 |
*1:申し込みがまだ開講最少人数に達していません。最終開講確定日は、開催日の5営業日前です。
*2:満席に達しています。クリックするとキャンセル待ちフォームへ移動します。3席以上のキャンセル待ちで追加開講の調整をさせていただきます。
関連講座
ご来場時のお願い
- 開場は講義開始時間の20分前です。講義開始5分前までに受付をお済ませください。
- 遅刻する場合は、必ず事前にご連絡ください。
- 駐車場・駐輪場の用意はございません。公共の交通機関をご利用ください。
- 会場内は全面禁煙です。喫煙される方は、携帯灰皿の持参にご協力ください。
- 教室内の空調が寒く感じられる方へは膝かけをご用意しておりますが、数に限りがございます。冷房が苦手な方は、上着を持参くださるようお願い申し上げます。
- 受講者様へのお電話の取り次ぎは休憩時間のみとさせていただきます。