DTP講座
樋口泰行のInDesign + ADPSで作る電子書籍アプリ実践トレーニング
InDesignとADSPによる電子書籍アプリ作成
ハンズオンで学べるのはここだけ!
ADPS(Adobe Digital Publishing Suite)とは、InDesignと組み合わせて利用するデジタルパブリッシングソリューションです。
ADPSを使用すると、iPadやスマートフォンで閲覧可能なデザイン性の高いインタラクティブな電子ブックの制作・配信が可能となります。
本講座では、InDesign経験者を対象に、実習によるFolioデータの作成方法習得とiPadでの動作確認、アプリとして販売するための知識までを1日間で解説します。
概要
講義時間 | 10:00~16:30(昼休憩60分) 5.5時間×1日間 |
---|---|
受講料 | 24,000円+消費税 (教材費込) ※消費税法の改正に伴うお申し込み時の注意点 |
難易度 | ★★★★☆中級 前提スキルをご確認ください。 |
人気の書籍付き講習!著者から直接指導が受けられます!
ADPSの指南書「ADPSをビジネス活用! iPad、iPhone、Android対応」(ワークスコーポレーション刊)をテキストに採用し、本書の著者である樋口泰行がみずから指導する「著者直伝講座」です。
書籍代は受講料に含まれています。
カリキュラム
- ガイダンス
- ADPSの概要とワークフロー、事例紹介
- 端末向けページの制作
- ステートとボタンを使って表示切り替え可能なコンテンツ制作
- Folio Overlayを使ったインタラクティブコンテンツ制作
- クラウドを使った複数ページをまとめたFolioの作成
- iPad上の確認とインストール
- アプリとして販売するための知識
到達目標
- ADPSの製品概要、ワークフロー、活用方法を理解する
- iPad向けコンテンツを作成する上での留意点を理解する
- InDesignを利用したFolioの作成方法を理解する
- iPadへのインストール方法を理解する
- アプリとして販売するための知識を理解する
担当講師のコメント
ADPSはInDesignの基礎知識。それにプラスアルファでインタラクティブ機能を覚えるだけで、iPad上でタッチ操作が可能なコンテンツが制作できます。用途は電子書籍からプレゼン、教育向け、リファレンスなど幅広く利用できます。無料で利用できるiPadへのインストールから、iOSやAndroid向けアプリとしてストア販売することもできる注目のパブリッシング・ソリューションです。
本講座を通して、ADPSの面白さ、素晴らしさ、無数の可能性を感じていただければ嬉しいです。
(樋口泰行)
受講前提スキル
下記すべてのInDesign操作が行える方を対象とした講座です。ご確認ください。
※スキル不足の方は、InDesignベーシックトレーニング, InDesign実務必須テクニックを受講してからご参加いただくことをおすすめします。
- 画面の拡大・縮小、スクロールをショートカットキーで行える
- 新規書類作成時の設定を正しく行うことができる
- レイアウトグリッドを使用できる
- テキストフレームとフレームグリッドを使い分けられる
- テキストと画像の配置ができ、配置可能なデータ形式を理解している
- 選択ツールとダイレクト選択ツールの違いがわかる
- 組版の基本を理解しており、文字と段落の設定をできる
講座開催要項
講義時間 | 10:00~16:30(昼休憩60分) 5.5時間×1日間 |
---|---|
受講料 | 24,000円+消費税 (教材費込) ※消費税法の改正に伴うお申し込み時の注意点 |
難易度 | ★★★★☆中級 前提スキルをご確認ください。 |
募集人数 | 5名 (最少開講人数:2名) |
担当講師 | 樋口 泰行(ひぐち やすゆき) |
テキスト | ADPSをビジネス活用! iPad、iPhone、Android対応 ワークスコーポレーション刊 128ページ 定価 2,100円 ※本テキストをすでにお持ちの方は、次回の講座お申し込みに使用できる1,500円分の割引券を差し上げますので、お申し込み時にお申し出ください。 |
受講OS | Windows 10/Mac OS X (お申し込み時に選択) |
使用ソフト | Adobe InDesign (アドビ インデザイン ) |
持ち物 | ノート、筆記用具、A4サイズのテキストが入る袋、iPad(ご自分で所有の場合) データ持ち帰り希望の方は、保存用メディア(USBメモリ推奨) |
その他 | お申込み前にご来場時のお願いをご確認ください。 |
InDesign + ADPSで作る電子書籍アプリ実践:開催日
2016年2月22日(月) | 受付終了|次回開催未定 |
---|
*1:申し込みがまだ開講最少人数に達していません。最終開講確定日は、開催日の5営業日前です。
*2:満席に達しています。クリックするとキャンセル待ちフォームへ移動します。3席以上のキャンセル待ちで追加開講の調整をさせていただきます。
関連講座
ご来場時のお願い
- 開場は講義開始時間の20分前です。講義開始5分前までに受付をお済ませください。
- 遅刻する場合は、必ず事前にご連絡ください。
- 駐車場・駐輪場の用意はございません。公共の交通機関をご利用ください。
- 会場内は全面禁煙です。喫煙される方は、携帯灰皿の持参にご協力ください。
- 教室内の空調が寒く感じられる方へは膝かけをご用意しておりますが、数に限りがございます。冷房が苦手な方は、上着を持参くださるようお願い申し上げます。
- 受講者様へのお電話の取り次ぎは休憩時間のみとさせていただきます。